TOP第10課 再帰代名詞・非人称動詞・不定詞 > 4.非人称動詞

4.非人称動詞

ドイツ語の動詞が人称変化することは既に学びました。しかし、人称変化というものを考えることができない動詞があります。
例えば、 regnen(雨がふる), schneien(雪がふる)です。 ich regne, du regnest といった表現はありえません。
こうした動詞には形式的な主語"es"を用い、3人称の代名詞"es"と区別して、非人称のesとよばれます。また、非人称の"es"とともに用いられる動詞は非人称動詞とよばれます。

(1) 天候・日時など

Es regnet. (雨がふる)

Es donnert.(雷がなる)

Wie spät ist es? - Es ist zehn Uhr. (何時ですか。 10時です)

Es ist heute Sonntag. (今日は日曜日です)

(2) 生理的・心理的感覚

Es ist mir übel. / Mir ist übel. (気分が悪い)

Es ist mir kalt. / Mir ist kalt. (私は寒い)

*意味上の主語は3,4格で示され、"es"は文頭に置かれる以外は省略されます。

(3) 熟語

(1) es gibt + 4格:「〜がある」

In dieser Stadt gibt es viele Universitäten. (この都市には多くの大学があります)

(2) es geht + 3格:「.....の調子は〜である」

Wie geht es Ihnen? - Danke, es geht mir gut. 「お元気ですか」 − 「ありがとう、元気です」

(3) es handelt sich um + 4格:「〜が問題である」

Es handelt sich um die Zukunft unserer Firma. (私たちの会社の将来にかかわることだ)

[<<前へ]|[次へ>>]