3.定動詞の位置
定動詞とは主語が1人称なのか、3人称なのか、単数か複数か、などに応じて語尾が変化する動詞です。
ドイツ語の場合、定動詞の位置は大変重要な役割を果たします。
定動詞の位置で疑問文か平叙文かなどを判断しますので、しっかり覚えてください。
(1) 定形第2位の法則
平叙文の場合、定動詞は2番目の文成分の位置に置かれます。
Ich wohne jetzt in Mannheim. (今マンハイムに住んでいます)
Jetzt wohne ich in Mannheim.
定動詞 wohne は次の表のように二番目の文成分の位置にあります。
1 | 2 | ||
---|---|---|---|
Ich | wohne | jetzt | in Mannheim. |
文成分とは意味のまとまりを表し、ich や wohne は一語で文成分ですが, in Mannheim はニつの単語で一つの文成分を作ります。
ich, wohne, jetzt, in Mannheim が文成分で、1の位置には ich も jetzt も in Mannheim も置くことが可能です。
ただし、主語以外の文成分を文頭に置くと、2番目の位置は定動詞の指定席ですので、主語は定動詞の後にきます。
1 | 2 | ||
---|---|---|---|
Ich | wohne | jetzt | in Mannheim. |
Jetzt | wohne | ich | in Mannheim. |
In Mannheim | wohne | ich | jetzt |
(2) 疑問文の作り方
a) 疑問詞がない場合
定動詞は1番目の文成分の位置に置かれ、主語は2番目の位置に置かれます。答えは ja - nein あるいは doch - nein で答えます。
1 | 2 | |
---|---|---|
Studieren | Sie | Jura? |
- Studieren Sie Jura? (法学部の学生ですか(法学を専攻しているのですか))
- Ja, ich studiere Jura.(ええ、法学部の学生です)
- Studieren Sie Medizin? (医学部の学生ですか(医学を専攻しているのですか))
- Nein, ich studiere nicht Medizin. (いいえ、医学部の学生ではありません)
b) 疑問詞がある場合
疑問詞が1番目の位置に置かれ、定動詞は2番目の位置に置かれ、その後に主語が来ます。
Woher kommen Sie? (どこの出身ですか)
Ich komme aus Deutschland. (ドイツの出身です)
1 | 2 | |
---|---|---|
Woher | kommen | Sie? |
Was studieren Sie? (何を専攻しているのですか)
Wo wohnst du? (どこに住んでいるの)
Wann spielt er Tennis? (いつ彼はテニスをするのか)
Warum lernen Sie Deutsch? (どうしてあなたはドイツ語を学ぶのですか)
Wie macht man das? (どうやってそれをするの)
★ <man> は「人は、人々は」という意味の不定代名詞で、普通は日本語に訳されません。
よく男性名詞の <Mann> と間違えられますので、気をつけましょう 。
<man> は不定代名詞ですので、文頭に来る以外は 大文字で書き始められることはありません。このことにも注意してください。