1.間接話法
Er sagte: "Ich habe keine Zeit." (「時間がない」と彼は言った)(直接話法)
Er sagte, er habe keine Zeit. (時間がないと彼は言った)(間接話法)
他の人が言ったことや書いたことを引用符をつけてそのまま引用するのは直接話法です。これに対して引用符を外し、自分の言葉に直してから間接的に引用するのが間接話法です。
間接話法には接続法(1)式が用いられます。
Sie sagte: "Ich bin müde."
Sie sagte, sie sei müde. (疲れていると彼女は言った)
Sie sagt: "Ich war damals krank."
Sie sagt, sie sei damals krank gewesen. (そのとき病気だったと彼女は言う)
接続法I式が直説法と同形の場合には、接続法(2)式が用いられます。
Die Kinder sagten: "Wir haben kein Geld mehr."
Die Kinder sagten, sie hätten kein Geld mehr. (もうお金がないと子供たちは言った)
疑問文の場合、疑問詞があればそれを従属の接続詞として用い、決定疑問文の場合には従属の接続詞 ob を用いて、それぞれ副文の形で表します。
Er fragte mich: "Hast du heute Abend Zeit?"
Er fragte mich, ob ich heute Abend Zeit hätte. (今晩暇があるかと彼がきいた)
Mein Vater fragte mich: "Was studiert dein Freund?"
Mein Vater fragte mich, was mein Freund studiere. (ボーイフレンドは何を専攻しているのかと私の父がきいた)