プラグインが入っていないのでmp3が再生できません。

1 (A) Ist dieser Platz noch frei?

…である / (指示代名詞・冠詞) / 席 / まだ / 空いている

この席はまだあいていますか?

ポイント:

ist = 動詞 sein の3人称単数現在形。

応用:

dieser Platz の代わりに der Platz と言っても文の意味は変わりません。

指示代名詞・冠詞 dieser を定冠詞 der の強調形として覚えて下さい。

„Ist hier noch frei?“「ここはまだ空いていますか」という言い方も可能です。

なお、タクシーの運転手に「まだ空いていますか」と尋ねる時には、

„Sind Sie noch frei?“ という言い方になります。

2 (B) Ja, bitte.

はい // どうぞ

ええ、どうぞ。

応用:

bitte は「下さい」を意味するだけでなく、「どうぞ」と意味することもあります。

ドイツ語では、相手にものを勧める時には、

„Bitte!“ という言い方になります。

3 (A) Danke.

ありがたい

ありがとう。

4 (B) Bist du Japanerin?

…である / 君 / 日本人女性

日本人ですか?

ポイント:

bist = 動詞 sein の du に対する現在形。

応用:

知らない人に話しかける時には、Sie を使うのがふつうですが、若者同士や学生同士はよく初対面から du で呼び合います。

ドイツ語では、職業や身分を表す名詞には、男性形と女性形があります。例えば、Japaner は「日本人男性」で、Japanerin は「日本人女性」です。同様に、Student は「男子学生」で、Studentin は「女子学生」です。職業や身分を表す名詞は、„Bist du Japanerin?“ というように無冠詞になります。

ドイツ語では、du で呼び合っている男性に「日本人ですか」と尋ねる時には、

„Bist du Japaner?“ という言い方になります。

女性に尋ねる時には、

„Bist du Japanerin?“ という言い方になります。

Sie で呼び合っている場合は、

„Sind Sie Japaner?“ または „Sind Sie Japanerin?“ という言い方になります。

5 (A) Ja.

ええ。

6 (B) Was machst du denn in Deutschland?

何を / する / 君 / (質問を文脈と結びつける語) / …の中で / ドイツ

ドイツでは何をしてるんですか?

応用:

„Was machst du denn in Deutschland?“ は「ドイツでは何をするんですか」を意味することだけでなく、「ドイツでは何をしてるんですか」を意味することもあります。

„... in Deutschland?“「ドイツでは…」の代わりに „... in Japan?“「日本では…」や „... hier?“ などを使うことも可能です。 Sie で呼び合っている場合は、

„Was machen Sie denn ...?“ という言い方になります。

7 (A) Ich lerne Deutsch.

私は / 学ぶ / ドイツ語

私、ドイツ語を勉強してます。

応用:

ドイツ語では、「…語を勉強している」と言う時には、

„Ich lerne ...“ という言い方になります。

„Ich lerne Deutsch.“ は「ドイツ語を勉強します」という意味にもなります。

8 (B) Und wie lange bist du schon hier?

そして / どれほど / 長く / …である / 君 / もう / ここ

で、もうどのぐらいここに来てるんですか?

ポイント:

bist = 動詞 sein の du に対する現在形。

応用:

ドイツ語では、「もうどのぐらいドイツに来てるんですか」と尋ねる時には、

„Wie lange bist du schon in Deutschland?“ という言い方になります。

「もうどのぐらいドイツ語を勉強してるんですか」は、

„Wie lange lernst du schon Deutsch?“ という言い方になります。

「もうどのぐらい福岡に住んでいますか」は、

„Wie lange wohnst du schon in Fukuoka?“ という言い方になります。

9 (A) Zwei Monate.

二つ / 月

二ヶ月です。

応用:

この表現の „Zwei Monate.“ は „Ich bin schon zwei Monate hier.“ を短縮した言い方です。

語順:

ドイツ語では、時間の副詞が名詞の目的語や補足語の前に来ることがふつうです。

„Ich lerne zwei Monate Deutsch.“「私は二ヶ月ドイツ語を勉強しています」

„Ich wohne zwei Monate hier.“「私は二ヶ月ここに住んでいます」

応用:

この表現の Monate は複数4格です。これは4格の副詞的用法と言います。

Monate は男性名詞 Monat の複数形です。従って「私は一ヶ月ドイツ語を勉強しています」と言う時には、

„Ich lerne einen Monat Deutsch.“ という言い方になります。

10 (B) Erst zwei Monate! Du sprichst aber schon gut Deutsch.

まだ / 二つ / 月 /// 君 / 話す / 本当に / もう / 上手に / ドイツ語

まだ二ヶ月なの?ドイツ語がもう本当に上手ですね。

ポイント:

sprichst = 動詞 sprechen の du に対する現在形。語幹の母音変化に注意!

応用:

この表現の „Erst zwei Monate!“ は „Du lernst erst zwei Monate Deutsch!“ を短縮した言い方です。副詞 erst と noch は両方とも「まだ」を意味することもあります。しかし、数字が後続する場合は、„Erst zwei Monate!“ が「まだ二ヶ月」、„Noch zwei Monate!“ が「後二ヶ月」を意味します。

ドイツ語では、「もう二ヶ月」と言う時には、

„Schon zwei Monate.“ という言い方になります。

応用:

Sie で呼び合っている場合は、

„Sie sprechen gut Deutsch.“ という言い方になります。

11 (A) Langsam bitte!

ゆっくり / 下さい

ゆっくり話して下さい!

応用:

ドイツ語では、相手に何かをゆっくりしてもらいたい時には、

„Langsam bitte!“ という言い方になります。

12 (B) Du sprichst schon gut Deutsch.

君 / 話す / もう / 上手に / 話す

ドイツ語がもう上手ですね。

13 (A) Meinst du? „Guten Tag! Ich liebe dich. Wer ist das? Wen liebst du? Auf Wiedersehen.“ Aber das ist alles.

思う / 君 /// 良い / 日 /// 私は / 愛する / 君を /// 誰が / …である / こちら /// 誰を / 愛する / 君は /// …を期待して / 再会 /// しかし / それは / …である / 全部

そう思いますか?「こんにちは!私はあなたを愛してる。こちらは誰ですか?あなたは誰を愛してるの?さようなら」でもこれでおしまい。

応用:

ドイツ語では、相手が言ったことに対して疑問を表し、それを確認しようとする時には、

„Meinst du?“ または „Meinen Sie?“ と尋ねます。

応用:

ドイツ語では、„Guten Tag!“ は「こんにちは」を意味するだけでなく、「はじめまして」「いらっしゃいませ」「よろしく」を意味することもあります。 Tag は男性名詞なので、guten は形容詞 gut の男性4格です。

応用:

ドイツ語では、Sie で呼び合っている相手に愛を告白する時には、

„Ich liebe Sie.“ という言い方になります。

応用:

„Was ist das?“「これは何ですか」という言い方も覚えましょう。

応用:

„Auf Wiedersehen!“ は「さようなら」を意味するだけでなく、「失礼します」「お疲れさま」「ご苦労さま」などを意味することもあります。

応用:

„Das ist alles.“ は、「これでおしまいです」を意味するだけでなく、「これで結構です」「これが全部です」を意味することもあります。

15 (B) Sprichst du Englisch?

話す / 君は / 英語

英語、話せますか?

応用:

ドイツ語では、「…語が話せますか」と尋ねる時には、

„Sprichst du ...?“ または „Sprechen Sie ...?“ という言い方になります。

16 (A) Nein, leider nicht.

いいえ // 残念ながら / ない

いや、残念だけど。

応用:

相手が尋ねたこと・求められたことを丁重に否定する時には、

„Nein, leider nicht.“ という言い方になります。

17 (B) Schade, ich kann kein Japanisch.

残念 // 私は / できる / (否定冠詞) / 日本語

それは残念だね。僕、日本語できないよ。

応用:

この表現の „Schade.“ は „Das ist schade.“ を短縮した言い方です。

schade は述語としてしか使えません。

応用:

kann は話法の助動詞ですが、動詞として単独で使うこともあります。

話法の助動詞の人称変化は特別です。„Ich kann ... を当分の間そのまま覚えて下さい。

応用:

kein は否定冠詞で、不定冠詞のついた名詞や無冠詞の名詞を否定する時は、kein を使います。

例えば、„Dort ist ein Café.“ の否定は、„Dort ist kein Café.“ になります。