TOP第2課 動詞の人称変化(1) > 2.語尾に注意する動詞

2.語尾に注意する動詞

語尾に注意する動詞

人称変化をする際に少し注意しなければならない動詞があります。

1)動詞の語幹が-t, -d, -chn, -ffn,-tm,-dmで終わる動詞は、"du","er,sie,es", "ihr"で発音しやすいように"-e"が入ります。


次の動詞がこの仲間です。 arbeiten(働く), rechnen(計算する), finden(見つける), öffnen(開く),atmen(呼吸する), widmen(ささげる)

2)動詞の語幹が -ß, -s, -tz, -zで終わる動詞は"du"のところで、"-t "のみつけます。


次の動詞がこの仲間です。heißen(〜とよばれている、〜という名前である), reisen(旅行をする), tanzen(踊る), sitzen(すわっている)

3) tun(する)、および語幹が-el,-erに終わる動詞は不定形の語尾が-nのみであり、以下のように人称変化します。

不定形 tun sammeln
ich tue samm(e)le
du tust sammelst
er/sie/es tut sammelt
wir tun sammeln
ihr tut sammelt
sie tun sammeln
Sie tun sammeln



* 敬称2人称 Sieは人称変化の形は複数3人称の形に従います。

★ sammeln は、単数1人称の場合、ふつう語幹の-eは脱落します。

これ以後、敬称2人称の人称変化は複数3人称で代表させます。

[<<前へ]|[次へ>>]