TOP第14課 受動態 > 2.受動態の作り方

2.受動態の作り方

(1) 4格目的語がある場合

能動文と受動文との対応

能動文   受動文
4格目的語 -> 主語
主語 -> von + 3格 / durch + 4格
動詞 -> werden ..... 過去分詞
他の文成分 -> そのまま

Der Lehrer lobt den Studenten. (教師は学生をほめる)

--> Der Student wird von dem Lehrer gelobt. (学生は教師にほめられる)

* 受動文の主語になれるのは能動文の4格目的語のみです。3格目的語はそのまま3格目的語として残ります。

Der Lehrer gibt dem Schüler das Buch. (教師は生徒に本を与える)

--> Das Buch wird dem Schüler von dem Lehrer gegeben. (その本は教師によって生徒に与えられる)

* 能動文の主語が man の場合、受動文でこれに対応する語は現れません。

Man spricht Deutsch in Deutschland. (ドイツでは人はドイツ語を話す)

--> In Deutschland wird Deutsch gesprochen. (ドイツではドイツ語が話される)

* 動作主ではなく、手段・媒介を表す場合には durch が使われます。

Das Erdbeben zerstörte diese Stadt. (その地震がこの都市を破壊した)

--> Durch das Erdbeben wurde diese Stadt zerstört. (その地震によってこの都市は破壊された)

(2) 4格目的語がない場合

* 3格目的語は主語になれません。文頭が空位になります。そこで「空位を埋める es 」とよばれるものを文頭におきます。
他の文成分が文頭におかれ、空位が埋められる場合には、この es  は当然省略されます。

助動詞の人称変化は3人称単数形になります。

Er hilft ihr. (彼は彼女の手伝いをする)

--> Es wird ihr (von ihm) geholfen. (彼女は(彼に)手助けをしてもらう)

--> Ihr wird (von ihm) geholfen. (彼女は(彼に)手助けをしてもらう)

* 目的語がない文も受動態にできます。

文頭が空位になりますので、「空位を埋めるes」とよばれるものを文頭におきます。
他の文成分が文頭におかれ、空位が埋められる場合には、この 「es」 は当然省略されます。

助動詞の人称変化は3人称単数形になります。

Man schläft sonntags lange. (日曜はゆっくり寝ます)

--> Es wird sonntags lange geschlafen.  (日曜はゆっくり寝ます)

--> Sonntags wird lange geschlafen. (日曜はゆっくり寝ます)

[<<前へ]|[次へ>>]